2014年11月23日

11月30日の生物学史研究会「進化の総合説再考」と関連文献など

今月30日に、東京大学駒場キャンパスにて生物学史研究会「進化の総合説再考」が開催されます。
http://www.ns.kogakuin.ac.jp/~ft12153/hisbio/meeting_j.htm
この研究会では、来日されるフロリダ大学の科学史家V. B. Smocovitis教授をお招きし講演していただくことになっています。また、その前座として拙いながら自分も研究発表をさせていただけることになりました。もしご参加いただける場合は、以下の登録フォームからご登録いただけると大変助かります。
https://docs.google.com/forms/d/1vkvLLh5xjPPmioLzSfiH5oBbLbVyfy6AktmHVlSA664/viewform?c=0&w=1

Smocovitis教授は進化論史、特に総合説の形成についての歴史研究を専門とされてきました。特に、進化の総合説について画期的なヒストリオグラフィーを提示された著書Unifying Biology(*1)が有名です。このヒストリオグラフィーでは進化論の総合は、「生物学の統合」、すなわち各々のディシプリンがバラバラに存在していた生物諸科学を統一して物理学に匹敵する学問にすることを目指したの動きのなかに位置づけられます。日本語では瀬戸口先生によるUnifying Biologyの紹介(*2)があり、この本の主要な論点が明確に整理されています。

Smocovitis教授は、総合説の形成に大きく貢献した植物学者G. Ledyard Stebbinsをテーマに博士論文を執筆されるなど、進化論の総合と植物学の関係を特に詳細に調査されてきました。植物学における総合説形成の概略については、去年出版されたThe Cambridge Encyclopedia of Darwin and Evolutionary Thoughtに掲載された記事(*3)でもよくまとめられています。

また日本に関係して、米国の日系人遺伝学者Masuo Kodaniに注目し、戦時下に強制収容された日系人科学者たちが続けていた科学研究について調査された論文(*4)を発表されています。米国が広島に設置した原爆傷害調査委員会(ABCC)に参加したKodaniの活動についても研究されており、The Black Pearl: Masuo Kodani, Genetics in America, and the Japanese American Experienceと題した本を出版される予定のようです。来年1月にもこのテーマに関係する講演をされるようです。
http://www.uh.edu/ethicsinscience/Seminars/Vassiliki-Smocovitis.php

Smocovitis教授は論文の多くをご自身のウェブサイトにPDFで掲載されていますので、それらは以下のアドレスから見ることができます。
http://people.biology.ufl.edu/bsmocovi/Bettys_Website/Welcome.html

(*1)Smocovitis, Vassiliki Betty. Unifying Biology: The Evolutionary Synthesis and Evolutionary Biology. Princeton: Princeton University Press, 1996.
(*2)瀬戸口明久「生物学を統合する――進化の総合説をめぐる新しいヒストリオグラフィー」『生物学史研究』74(2005年)、97–100頁。
(*3)Smocovitis, Vassiliki Betty. “Botany and the Evolutionary Synthesis.” In The Cambridge Encyclopedia of Darwin and Evolutionary Thought, pp. 313–321. Edited by Michael Ruse. Cambridge: Cambridge University Press, 2013.
(*4)Smocovitis, Vassiliki Betty. “Genetics Behind Barbed Wire: Masuo Kodani, Émigré Geneticists, and Wartime Genetics Research at Manzanar Relocation Center, 1942-1945,” Genetics 187 (2011): 357–366.

0 件のコメント:

コメントを投稿